2013年10月3日木曜日

ネットバンキングの不正送金は法的保護の対象外ってホント!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

銀行の窓口に行かずとも預金の操作ができるネットバンキング!
すっかり社会に浸透し、私たちの日常に欠かせないものですよね^^

でも、ネットバンキングは便利な反面、トラブルや被害も増えています!
とくに、口座名義人以外の何者かによって、知らないうちに預金を
引き出されてしまう「不正引き出し」が急増中!

警察庁の報告によると、今年、ネットバンキングで
不正に引き出された額は、ナント総額5.5億円にものぼるんです!(((( ;゚д゚))))アワワワワ
これは年間被害額が約3億円で最悪だった2011年を上回るペースで、
警察庁は注意を呼びかけています。  

        ■年間被害額の推移         













      (※朝日新聞記事より弊社作成)

ところで、このネットバンキングで不正に引き出された預金は、
基本的には「法的保護の対象外」だってご存知でしたか? 

  「 ええっ! それでは、万が一不正に引き出された場合は、
   泣き寝入りするしかないってこと? (TдT) 」

いいえ、違うんです!
幾つかの条件によっては、盗まれた預金を取り戻すことができます!

ただし、あくまでも「条件つき」・・・ですが。

預金を不正引き出しから守るにはどうすればよいのでしょうか?
今回のブログでは、覚えておきたいことをまとめてみました。
今スグ読んで対策しましょう!


--------------------------------------------------
■不正引き出しの手口とは?
--------------------------------------------------

まず、不正引き出しの手口には、現状で次の2つが考えられます。

1) フィッシングサイトへ誘導する手口

……金融機関のお知らせメールに似せたメールを送信し、ユーザがそのリンクを
クリックすることで、偽のサイト(フィッシングサイト)に誘導する手口です。
偽のサイトで、口座番号やパスワード、乱数表カードの数字を入力させ、
あなたの個人情報を抜き取り、口座の預金を引き出します。


                 (※IPAサイトから引用)


2) ウイルス感染による手口

……パソコンをあらかじめウイルス感染させておき、ユーザがネットバンキングのサイトに
アクセスすると初めて活動を始めるもの。
偽のポップアップ画面を表示させて、IDやパスワードを入力させて盗み取る手口です。

近年ではこのような手口で、ゆうちょ銀行、三井住友銀行など
オンラインサービスをおこなう7銀行で不正な画面が確認されています。
手口の詳細や、対策については、こちらの過去記事を御覧ください。


      (※セキュアブレインの情報から引用)

→【ゆうちょ銀行でも実被害!】ネットバンキング不正送金ウイルスの事例と、3つの対策ポイント
https://blog.security-soft.com/2012/11/eset-magazine-121115.html


--------------------------------------------------
■もしも不正に引き出されたら?
 お金が戻らない場合と、戻る(かもしれない)場合

--------------------------------------------------

万が一、ネットバンキングでお金を不正に引き出されてしまったら?
お金は取り戻せるのでしょうか? (>o<*)

預金者の口座は「預金者保護法」という法律で守られているため、
キャッシュカードを盗まれ勝手に預金を引き落とされた場合は、
銀行に払い戻しを請求することができます。

でも、ネットバンキングは、この「預金者保護法」の対象外なのです!
つまりネットバンキングで預金を引き出されてしまったら、
基本的には取り戻せないということに・・・ ∑(゚д゚lll)

ただし、例外もあります。

ネットバンキングは全国銀行協会が、自主的な取り決めで保護しているんです。
被害に遭った預金者に、過失のない場合は全額補償!
過失がある場合も、度合いに応じて75%になるなど、一部補償されることも!

平成24年度においては、全国銀行協会に加入している金融機関は、不正送金の被害者への対応を決めた件数のうち、91.7%の割合で
補償をおこなったそうです。

ですから、早々と諦めて泣き寝入りする必要はないのですよ!!(*`Д´*)ノ

預金者に過失がないと判断される(払い戻し対象となる)条件には、
次のようなものがあります。

● 銀行のIDやパスワードを他人に悟られるような管理をしていないか
● 怪しいメールを開いていないか
● セキュリティソフトが導入されているか など

IDやパスワードを住所や生年月日などにしていることも過失とみなされ、
払い戻し金額が減額になる場合もあるので、ご注意を (>_<)

また、感染源となるウイルスは、怪しいメールのリンクを踏んだり、
データのダウンロード、信用のおけないサイトにアクセスすることが
感染の原因となります。

そのような行動をなるべく控え、セキュリティソフトを
常駐させることが、自分の口座を守る第一歩なのです!

パソコンはもちろんのこと、あなたの口座もしっかりと守りたいなら、
軽さ、強さ、満足度NO.1のESETセキュリティソフト
ぜひぜひおまかせくださいねー!ヽ(=´▽`=)ノ


【◎関連URL】
・ネットバンキング不正送金、被害総額5.5億円
http://www.asahi.com/national/update/0926/TKY201309260021.html
・IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:2013年9月の呼びかけ
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/09outline.html
・ネットバンキング「不正引き出し」2億円超 「消えたお金」を取り戻せるか?
http://jp.news.gree.net/news/entry/1139787


この記事をお読み下さり、ありがとうございます。 ネットバンキングのセキュリティにつきましては、以下の最新記事があります。 ぜひお読みください。 「ネットバンク利用の際に気をつけてほしいこと」
「ネットバンキングに特化したウイルス対策」 -------------------------------------------------------
■ 免責事項について
-------------------------------------------------------
記事の内容には細心の注意を払っておりますが、
掲載された情報の誤り、内容を実施したことによって生じた不具合や
トラブル等に関して、ChatWork株式会社は一切責任を負わないものとします。

くれぐれもユーザー様ご自身の責任のもとでおこなっていただきますよう
お願いいたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページの先頭に戻る